2012年08月14日
ピンチはチャンス
でも本心は
複雑系で泣き笑い
NPO法人越後妻有里山協働機構の高橋さんから電話があり
「作品が傾いている」とのこと

傾きについては
長く空家になっていたため天井と床に歪みがあり
沢山の人が出入りすれば床と共振して
作品がリバウンドすることは予測できたことで
私の設置ミス(油断)
そんなわけで急遽予定を変更
明日中に準備をして夜半に出立
作業は明後日の予定
ピンチはチャンスという言葉があるが
我が子に会えるチャンスが増えたと思えば
そんなに落ち込むことはない
そうでも思わないとやってられない
でも本心は複雑系で泣き笑い
Posted by かとうさとる at 20:51 | Comments(2) | 越後妻有2012
この記事へのコメント
芸術祭おつかれさまでした。
私、この日に、この作品を拝見しているときに、ちょうど、
メンテナンスでこられたかとうさんにお会いしました。
「いけばな」とは何か?
ということ、教えていただきました。
仰って頂いた通り、自分探しに、越後つまりに来ていたような気がします。
自覚はなかったのですが、人生に迷い、これからどの方向を向いて進んでいったらよいのかと途方にくれていたのかもしれません。
大変、ためになりました。
本当にありがとうございます。
また、いけばなというものに興味を持ち始めました。
今後も応援しています。
私、この日に、この作品を拝見しているときに、ちょうど、
メンテナンスでこられたかとうさんにお会いしました。
「いけばな」とは何か?
ということ、教えていただきました。
仰って頂いた通り、自分探しに、越後つまりに来ていたような気がします。
自覚はなかったのですが、人生に迷い、これからどの方向を向いて進んでいったらよいのかと途方にくれていたのかもしれません。
大変、ためになりました。
本当にありがとうございます。
また、いけばなというものに興味を持ち始めました。
今後も応援しています。
Posted by 伊藤たまみ at 2012年10月01日 01:05
伊藤さま
越後妻有の祀りが終わってまだ二週間しかたっていないのに、遠い昔のできごとのように懐かしく想い出しています。
多分、私なりにやりきったという思いがあるからだと思います。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
かとうさとる
越後妻有の祀りが終わってまだ二週間しかたっていないのに、遠い昔のできごとのように懐かしく想い出しています。
多分、私なりにやりきったという思いがあるからだと思います。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
かとうさとる
Posted by かとうさとる
at 2012年10月02日 00:03
