2012年02月21日
粉引の水滴にカサブランカを挿す
むかし豊田に木村孝二さんという
陶芸職人がいた
塵も積もれば山となるというが
家の中が民芸雑貨ギャラリーのようになってきた
空間に活けるという必要に迫られて
どうしても大きな花器に目がいってしまうが
小さな器もまた捨てがたいもの

写真の粉引の水滴(高さ9.5㌢胴周り9.0㌢)は
木村孝二さんからいただいたもの
木村さんは脱サラをして陶芸家になった方で
当時八草の古民家を借りて窯を焚いていた
芯の強さを内面に秘めているのに穏やかで
女性に人気があったのも納得
風のように豊田にきて風のように去っていってしまったが
いま、どこで仕事をしているのだろうか
もう一度会ってつもる話ができればと思っているが
だれか消息を知った方がいればと願っている

木村さんの水滴にカサブランカを挿す
Posted by かとうさとる at 02:18 | Comments(0) | らくがき帖