2012年02月21日

粉引の水滴にカサブランカを挿す












むかし豊田に木村孝二さんという
陶芸職人がいた



塵も積もれば山となるというが
家の中が民芸雑貨ギャラリーのようになってきた

空間に活けるという必要に迫られて
どうしても大きな花器に目がいってしまうが
小さな器もまた捨てがたいもの




粉引の水滴にカサブランカを挿す


写真の粉引の水滴(高さ9.5㌢胴周り9.0㌢)は
木村孝二さんからいただいたもの

木村さんは脱サラをして陶芸家になった方で
当時八草の古民家を借りて窯を焚いていた

芯の強さを内面に秘めているのに穏やかで
女性に人気があったのも納得

風のように豊田にきて風のように去っていってしまったが
いま、どこで仕事をしているのだろうか

もう一度会ってつもる話ができればと思っているが
だれか消息を知った方がいればと願っている




粉引の水滴にカサブランカを挿す


木村さんの水滴にカサブランカを挿す


同じカテゴリー(らくがき帖)の記事画像
今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑)
今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた
絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気
今日から8月
今日の新聞から「秀吉の家族愛」
今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海
同じカテゴリー(らくがき帖)の記事
 今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑) (2021-06-01 14:00)
 今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた (2018-03-20 01:59)
 絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気 (2017-11-09 01:59)
 今日から8月 (2017-08-01 13:18)
 今日の新聞から「秀吉の家族愛」 (2017-07-08 23:24)
 今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海 (2017-06-09 12:47)

Posted by かとうさとる at 02:18 | Comments(0) | らくがき帖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
粉引の水滴にカサブランカを挿す
    コメント(0)