2018年02月07日

大割烹だるまに大王松をいける








いけた柳が芽吹き
椿が開花する週末が楽しみ







花材/大王松、赤松、白梅、南天、
柳、椿ほか
器/鉄器
  


Posted by かとうさとる at 18:53 | Comments(0) | 花日記

2018年01月26日

大割烹だるまに大王松と紅梅をいける


















  花材:大王松、紅梅、南天、柳ほか
  器:創作鉄器  


Posted by かとうさとる at 17:45 | Comments(0) | 花日記

2018年01月24日

今朝は窓辺の紅梅が満開












  花:紅梅。チューリップほか
  器:河村俊郎「黒陶」(瀬戸)  


Posted by かとうさとる at 13:50 | Comments(0) | 花日記

2018年01月07日

大割烹だるまで初いけ










  花材/松、南天、葉牡丹、蔓梅擬ほか
  


Posted by かとうさとる at 03:36 | Comments(0) | 花日記

2017年12月30日

玄関を花と注連縄で迎春バージョンに






  花:大王松幹、松、梅、南天、葉牡丹
  器:北欧のクラフト  


Posted by かとうさとる at 03:21 | Comments(0) | 花日記

2017年12月19日

南天の籠盛りはいかが





南天は昔から「難を転じる」と言われ
縁起物として親しまれてきたが
近年は飾っているうちに
赤から黒に変ることから
赤字から黒字になる縁起物として
買い求める人も多いとのこと





今年はその南天の実が豊作で
南天農家は出荷に大忙し






こちらは南天農家から
いただいた南天の実
さてどうしよう







思い切り贅沢に籠盛りにしたが
本当に黒字になるのかな
  


Posted by かとうさとる at 21:19 | Comments(0) | 花日記

2017年11月03日

大割烹だるまの「花」を活けかえて帰宅














いつまで続くがわからないか
大割烹だるまの「花」を入れ替えた

例によって美味しいお酒と肴をいただいたが
いま浦島のようなもので
刻のたつのを忘れてしまった
  


Posted by かとうさとる at 00:58 | Comments(0) | 花日記

2017年10月10日

手折った秋桜を居間にいける






花/秋桜
器/瀬戸の石皿
  


Posted by かとうさとる at 13:21 | Comments(1) | 花日記

2017年10月05日

大割烹だるまの「花」をいけかえて月見酒





10月4日中秋の名月
大割烹だるまの「花」をいけかえて
オーナーと鍋で月見酒











  


Posted by かとうさとる at 02:00 | Comments(0) | 花日記

2017年09月22日

大割烹だるまの「花」をいけかえる








いけばなは「場」のおもてなし




 


  花材
  シラカシ、ミズナラ、タイザンボク
  柿、棕櫚、アンスリューム、鶏頭ほか
  


Posted by かとうさとる at 01:21 | Comments(0) | 花日記

2017年06月03日

昨夜は大割烹だるまの「花」の活け替え










ちなみに
こちらは前回の花





  


Posted by かとうさとる at 01:45 | Comments(0) | 花日記

2017年04月25日

今夜の賄い花はシクラメン














  花/シクラメン
  器/工藤真人
  


Posted by かとうさとる at 02:24 | Comments(0) | 花日記

2017年04月22日

大割烹だるまで山ツツジをいける





一昨日、
大割烹だるまの花をいけかえた










使用した草木
山ツツジ、レンギョ―、雪柳、木瓜、
松、柳ほか




あとは









美味しいお酒とアテで
酩酊タイム
  


Posted by かとうさとる at 03:33 | Comments(0) | 花日記

2017年04月13日

玄関にツツジをいける









漁師は魚を
鉄砲うちは熊を土産にして帰るが
私は花木が一枝あればいい
今日もツツジを手土産に帰宅






  花:ツツジ、椿ほか
  器:猿投窯山田和俊さん
  


Posted by かとうさとる at 22:18 | Comments(0) | 花日記

2017年04月10日

桜をいける








いけばなをはじめて約半世紀になるが
桜をいける機会は意外と少ない


手に余るというのが理由だが
そろそろ桜と向き合わないと
間に合わなくなってしまう


先ずは手はじめに
軽~く





  花:桜、花桃、椿、松ほか
  器:鉄器
  場所:大割烹だるま
  


Posted by かとうさとる at 02:49 | Comments(0) | 花日記

2017年03月06日

今夜の賄い花は椿一輪














  花:椿ほか
  器:山田和俊
  場:自宅玄関
  


Posted by かとうさとる at 00:25 | Comments(1) | 花日記

2017年02月17日

農村舞台アートプロジェクト2017始動









昨日は文化振興財団で
農村舞台アートプロジェクト2017の初協議



恥ずかしくて口外できないが
各地の数あるアートイベントの中でも
最も貧乏なプロジェクトで
意地でどうにか支えられているようなもの






  寺本デュオのおしゃべり音楽会でいただいた花


今日は午後から
3月に予定している
豊田シティバレエ団のロシア公演の
最終協議


いろんな経緯があって
相談事やら参加者の調整など
「わかった!」と引き受けたが
よく考えたらアホみたいなもの

苦笑するしかないが
一事が万事で考えてしまう







  寺本デュオのおしゃべり音楽会でいただいた花




夜は足助の怒田沢集落で
農村舞台の地元協議





残された時間が限られているのに…
気分は限りなく複雑系
  


Posted by かとうさとる at 12:17 | Comments(0) | 花日記

2017年02月02日

大割烹だるまの花を活け替え








昨夜
大割烹だるまの花を活け替えた








  花材:大王松、槙、白梅、栁、南天、棕櫚の葉、椿ほか
  器:スタンド式鉄器




  太っ腹の社長が「美味しいよ」と
  出してくれたのが飛騨牛の幻の部位シャトーブリアン
  

  
美味しいお酒と御馳走をいただいたが
あとはよく覚えていない
  


Posted by かとうさとる at 23:15 | Comments(0) | 花日記

2017年01月25日

待ち人来たらず









玄関に赤い花





  花は椿とグロリオーサ
  器は猿投窯の山田和俊さん
  


Posted by かとうさとる at 01:59 | Comments(0) | 花日記

2017年01月20日

大割烹だるまの花をいけ替える






昨夜は大割烹だるまの
花をいけかえ








  花材は大王松、紅白梅、南天ほか














  いけ終えた後は
  例によって美味しい名酒と
  美味しい肴でごちそうさま







  さとるさん次は何にする?
  と女将







  あんたも何か言ったら
  と若女将(左)
  


Posted by かとうさとる at 23:56 | Comments(0) | 花日記