2016年08月12日
今年も華道豊展の季節がやってきた
連日のオリンピック中継で
寝不足になっている同輩も多いのではないか
さて、今年も華道豊展の季節がやってきた
少し早いかも知れないが
簡単に案内を

華道豊展は
昭和48年、市民総合文化祭オープニング行事としてスタート
名は体を表すというが「○○いけばな展」としないで
華道豊展としたのは作家性を競う展覧会という意味
当時、華道連盟は大徳寺の立花大亀和尚
日本華道連盟理事長の北條明直先生を招いて
全国初の「いけばな千人展」を市体育館で開催するなど
みんな怖いもの知らずで活気に満ち満ちていた
連盟の創生のマグマは
東西の現代いけばな作家が初めて激突した
「いけばなEXPO81とよた」
「中部生け花公募展」に雪崩れ込んだが
残念ながら今は兵どもが夢のあと
会期
2016年8月31日(水)→9月5日(月)
■前期/8月31日(水)→9月1日(木)
■中期/9月2日(金)→9月3日(土)
■後期/9月4日(日)→9月5日(月)
会場
松坂屋豊田店8階催事場
ちなみに
私は後期に出品の予定

器は常滑の伊藤雄志さんの
粉引き大皿を予定
Posted by かとうさとる at 23:26 | Comments(0) | いけばなから