2011年10月25日

農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 








居間でコスモスと遊ぶ


いけばなは植物と遊ぶ術と言った人がいるが
晩秋のコスモスと遊ぶ楽しさはいけばなからの御褒美
まア、たまにはこんな御褒美でもないと人生やってられない


農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 


花⇒コスモス
器⇒染付鉢


鈴木五郎の茶室「五郎庵」の解体


リレー個展の中には、地元との話し合いでお祭りまで撤収を延ばした作品も。作品が地元に受け入れられた証で二つ返事で引き受けたが、問題は片づけで、作家に「もう一度片づけて」とは言いにくいため、自分で引き受ける羽目に。


農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 


鈴木五郎の茶室「五郎庵」の部分
右奥の太夫座の絵は常設として遺した五郎さんのドローイング



農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 


そんなわけで昨日(24日)午後
浅谷の八王子神社で解体作業開始

浅谷と書いて「あざかい」と読む
地元の人に話を聞くと
もとは岐阜県の明智郷(あの明智光秀の明智)で
昭和30年代に旧旭町と合併して
岐阜県から愛知県に編入されたとのこと



農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 


深見の佐藤さんに無理を言って天井の梁に上がってもらった
鳶のような身の軽さに「佐藤さんこれからも頼むよ」と冗談で私
「かとうさん!ワシでやれることなら何でも言ってよ」と佐藤さん
みんなに助けられて感謝!



農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 


写真で見ると簡単に見えるがなかなか難儀
仮組み程度とタカをくくっていた茶室の構造が
ビスでしっかり固定していたためで、五郎さんの仕事に感心!



農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 


ここから先はマグロの解体ショーのようなもの



農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 


集落の人も三々五々集まってきたため
「あとはお願いします」と私
「あとはワシらでやるからいいわ」と稲垣組長さん
最後になってようやく打ち溶けたような気がしたが
コミュニケーションは時間がかかるもの
あわてないあわてない






同じカテゴリー(農村舞台)の記事画像
ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕
農村舞台アートプロジェクト2021準備着々
「記録」が歴史をつくる農村舞台
まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2017のご案内
同じカテゴリー(農村舞台)の記事
 ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト (2021-09-23 04:51)
 農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕 (2021-09-04 04:04)
 農村舞台アートプロジェクト2021準備着々 (2021-08-03 01:33)
 「記録」が歴史をつくる農村舞台 (2020-11-21 04:17)
 まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト (2017-11-26 04:13)
 農村舞台アートプロジェクト2017のご案内 (2017-09-30 20:24)

Posted by かとうさとる at 22:20 | Comments(0) | 農村舞台
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
農村舞台アートプロジェクトの展開(4) 
    コメント(0)