豊田市美術館のエドヒガンが見頃

かとうさとる

2014年03月26日 20:51










豊田市美術館の東側斜面のエドヒガン群が
ソメイヨシノに先がけて風に揺れ始めた




余り理解されていないようだが
七州台の高台から市街地の移り変わりを見続けてきた
このエドヒガンは来歴、風格、鮮やかな紅色とあいまって
私の中では三本の指に入る標本木の一つで
見頃は今週末から4月上旬か



4月5日頃には
淡い紅色も優しい
「思い川桜」が満開になるはず







    写真は昨年4月4日に撮影した豊田市美術館の「思い川桜」


「思い川桜」は足尾銅山で知られる栃木県小山市の
修道院に咲いていた十月桜(四季桜?)から生まれた
エドヒガン群の園芸品種

名の由来は小山市内を流れ利根川水系の
渡良瀬遊水地に注ぐ思川から命名したもので
新種の桜に「おもいがわ桜」と名を付けた人に拍手








関連記事