今年の紅葉はどうかな
猿投神社の紅葉林
昨年は足助の香嵐渓の紅葉がことのほか見事で何度も足を運んだ
気になるのは今年の紅葉
飯野八兵衛の協議の帰路猿投神社の紅葉林に車を停めた
猿投神社の紅葉林は
明治の廃仏毀釈の難を逃れた猿投神社の神宮寺の一つ
大悲殿とよんでいる東昌寺境内の楓林で
私は秘かに豊田の紅葉の観測林と勝手によんでいる

明治の廃仏毀釈令によって
猿投神社の神宮寺群は取り壊されてしまったが
神社の境外にあったため難を逃れたのが
東昌寺に隣接する山中観音堂(正面のお堂)
本尊は秘仏で市内最古の仏像と言われる市指定の千手観音
昔、職にあった当時
火事で焼失した神戸の名刹摩耶山天上寺の仏さまを造仏した
豊田市出身の仏師の長谷法寿さんを案内して
特別に開帳してもらったことがあるが
秘仏とは名ばかりで狭い堂内は湿気が多く
観音様を幽閉しているようなもの
明治の廃仏毀釈令から143年
お堂の扉を開いてあげないと千手観音様が可哀想
気になるのは山中観音堂をお守りするこの石仏
来歴は知らないが京都の広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像を
彷彿させるような美しい仏様で謎
さて、今年の紅葉はどうかな
夏の猛暑で葉が日焼けしているように見えて心配
明日(18日)は飯野八兵衛の協議で稲武に行く予定をしているため
香嵐渓と大井平公園を観察してくるが
こちらも日焼けが心配
関連記事