風の沢ミュージアムで松田隆作展
明日からもう一度顔を洗って出直し
4月20日付けの当ブログで「農村舞台アートプロジェクトの概要決まる」と書いた。もろん相手(地元集落)のあることですんなり行くとは思ってもいなかったが、かなり苦戦。前回の試行の成功体験(?)からくる気の緩みが原因で猛省。明日からもう一度顔を洗って出直しだ。
そんな訳で
いけばな情報をサラリと
3月11日に発生した東日本大震災による未曾有の災害に、日本国内をはじめ海外からも多くの支援がさしのべられています。いけばな界でも各団体、流派、個人による義援活動がおこなわれています。
日本女性新聞社では被災者への義援活動の一助として、急遽、有志の方々のご協力を得て、チャリティーいけばなライブを開催することになりました。このチャリティーライブを通して、花のいのちのふくらみが被災地の人たちの生きる力に少しでもつながっていくことを願っております。(チラシメッセージより)
■日時≠5月6日(金)16:00~20:30
■出演≠1STステージ16:00~17:40
岡田広山/粕谷尚弘/日向雄一郎/山田尚俊
2STステージ18:00~19:30
工藤亜美/千羽理芳/谷口雅邦/長井理一
■会場≠東京セントラル美術館
(銀座貿易ビル5F「メルサ銀座2丁目」)
■入場料≠3,500円
■主催≠日本女性新聞社☎03-3358-6726
宮城県の風の沢ミュージアムで
私が畏敬する松田隆作展
会場の風の沢ミュージアムは東日本大震災の被災地で、搬入も困難を伴うため中止という選択もあったはずなのに、開催を決断した松田さんに拍手。松田さんも凄いが既に東京から見に行った人がいるというから驚き。
「Fの会」の同人の大塚理司さんで、展覧会の詳細が彼のブログに記されているため大塚理司で検索を。彼は被災地に生活必需品を直接届けたというから、その足で立ち寄ったものと思うが、行動力に脱帽!
松田隆作作品集よりサンプルイメージ(参考)
民家をミュージアムにした風の沢ミュージアム
■問合せ≠宮城県栗原市一迫片子沢外の沢11☎0228-52-2811
最後に牡丹でお供え
花≠牡丹
器≠鯉江良二
台紙≠イヴ・クラインポスター
関連記事