春夏秋冬叢書(豊橋)と季刊誌「叢」

かとうさとる

2011年02月01日 03:02



私が雑誌を断念した最大の理由

身の丈知らずと笑われるかもしれないが
私は文化雑誌を発行したいと思ったことがある。
豊田市に唯一欠けているのが活字文化で
ここを解決しない限り次に進めないと思ったからだが
二兎を追うものは一兎もえずと断念した。

モデルとしたのが豊川と天竜川の二つの水系が育んだ
東三河(愛知)と遠州西部(静岡)、南信州(長野)を
文化でつなぐ応援誌「叢」で、発行は春夏秋冬叢書(豊橋)
経済的な問題もあったが私が断念した最大の理由も叢だった。






雑誌の発行はその地域の総合力で
創る人と支える人のどちらが欠けても成立しない。
こんなことを白状すると豊田市の市民から叱られそうだが
豊田市はまだまだ道半ばと認めざるをえない。






春夏秋冬叢書の出版物。リストを見てもう絶句!
叢についての詳細は季刊誌叢で検索を



その叢からART点描のゲラが届いた





その「叢」春季号の「ART点描」で私が紹介されることになった。
書いたのは美術評論家の鈴木敏春さんで、今日そのゲラが届いた。






個人的には、鮒が鯉ともちあげられたようなもので赤面ものだが
一般的にはほとんど知られていない(残念ながら)
現代いけばなをアピールするいい機会で、鈴木敏春さんに感謝。



最後にNPO法人
愛知アートコレクティブのこと


愛知アートコレクティブは「ART点描」を書いた
鈴木敏春さんが代表理事をつとめるNPO法人。
鈴木さんのほか理事はみんな骨のあるアーティストばかりで
愛知のアートの良心の一つ。
そのアートコレクティブから講座の案内が届いた。





■講座≠絵馬の地域おこしを探る
■日時≠2月19日(土)13:30~16:00
■会場≠愛知芸術文化センター12F
■詳細は愛知アートコレクティブで検索を

関連記事