2015年09月15日

農村舞台はアートで秋の収穫祭/其の一





今貂子舞踏公演で開幕



9月13日(日)
自動車のまちの都市伝説となった
市内の中山間地に現存する農村舞台群を
地域の文化資源として活用する
農村舞台アートプロジェクトが始まった







  15年9月15日今貂子舞踏公演を報じた中日新聞




農村舞台は集落の誇り


怒田沢町諏訪神社農村舞台は
市内唯一の楽屋付の舞台で
「宝栄座」の愛称で親しまれてきたが
近年、集落(12世帯)の高齢化が進み
存続が危ぶまれてきた


今回の取り組みは
集落の心の支えとなっていた
農村舞台の再生を通して
地域の新たなカタチを探ろうというもので
主旨に賛同した舞踏家の今貂子さんが
集落に滞在

お風呂を借りたり
みんなでお酒を飲んだり
集落と協働して
舞踏作品を作り上げた






宝栄座歌舞伎のなつかしい名セリフで 
口上を述べる怒田沢のみなさん
昔とった杵柄というが
節回し、声の艶はさすが



長唄三味線で幕開け




長唄三味線のユニットとして活躍する
「おかえり姉妹」(林まゆみ、宮里亜梨紗)



舞踏カンパニー倚羅座見参





舞踏カンパニー倚羅座は
今貂子さんが主宰する舞踏集団

巫女舞に通じる聖性と
清潔感のある身体表現で魅了した  
村上璃子さん(左)と
佐藤野乃子さん(右)
  








お客さんの表情に注目



「お姫滝」の由来




  「滝姫」は綾渡と怒田沢に伝わる「お姫滝」から想を得たもの
  物語は南北朝時代
  皇室ゆかりの足助の中之御所に難を逃れた後醍醐天皇の子
  平勝親王に想いを寄せた村娘の切ない恋心を語り継ぐもので
  挿絵は中村広子さんが絵と文を著した「足助の昔話」より
  滝つぼに身投げする村娘
  

村娘から
荒ぶる神となった滝姫


説明は不要のため省略
とくとご覧れ













村娘から荒ぶる神となって
降臨する今貂子さん
  









奈落の底から
スッポンの蓋を開けて登場した今貂子さん

スッポンは
主に歌舞伎などで妖怪や幽霊などが
登場したり退場するときに
使われる舞台装置の一つ

ほとんどのお客さんは農村舞台に
スッポンの装置があることを知らないため
境内は騒然









農村舞台の展開に
新たな窓を開けた宝栄座










『女の人の中には氏神さんの境内で
「裸の舞踏はいかがなものか」という
声もあったがみんな今さんのファンになって
集落が一つになれた』と喜びを語った
加納洋志自治区長さん

深見、小田木に続いて
また人生の親戚が増えたみたい
  


Posted by かとうさとる at 20:54 | Comments(3) | 農村舞台