2013年12月04日

木瀬川のある風景





バンドル任せでぶらりぶらり


酸欠でデスクワークがはかどらないため午後から外出
予定では矢作川の源流の上矢作まで車を走らせるつもりでいたが
予定はあってないようなもの

過日の飯野八兵衛のお礼をするため
藤岡の永井先生の御内窯に立ち寄ったが不在
あとは気の向くままバンドル任せでぶらりぶらり



木瀬川のある風景

矢作川水系木瀬川は
豊田市北西部の岐阜県土岐市との境にある
三国山に源を発し御作で犬伏川と合流
矢作川に注ぐ一級河川

一級河川というと大河を想像するのが
ホタルが飛ぶ里川で渓流釣りの隠れポイントも多い
そんなわけで上矢作は諦めて
近場の木瀬川をぶらりぶらり散策





木瀬川の斜面で見つけたツルウメモドキの群落
足場が悪くさすがの花盗人も手がでない







硅砂をドラムに入れてガラスや陶磁器の原料となる
石子を作るトロミル工場

トロミルと言えば
私たちの世代は猿投山中で
コトコト回っていた水車小屋を思い出すが
もうセピア色で忘れ去られるのは時間の問題



御嶽神社と大沢不動の滝




トロミル工場の角に大沢不動の滝の案内があり
木瀬川の支流に沿って進むと砂防ダムが見えてきた
ダム湖の上流は湿原化が進んでいい感じ





大沢不動の滝と言っても沢水を集めた小さな滝だが
御嶽神社と不動明王が祀られ
木瀬の人たちにとっては大切な信仰の滝







数年もすると大沢不動の滝は御作の藤の回廊と並ぶ
藤の名勝としてブレイクするはず
今のうちに覚えておくとおトク


終着点は木瀬の八柱神社








残照に映える八柱神社の紅葉



陽も傾いてきたため
猿投山を眺めながら家路




    西中山の大池から眺める晩秋の猿投山(PM4:00頃)




  


Posted by かとうさとる at 00:17 | Comments(0) | とよた風土記

2013年12月02日

空前絶後の時代小説 村上海賊の娘







作者は「のぼうの城」の和田竜






    『村上海賊の娘』の新聞広告

構想に1年、
東日本大震災直後の2011年4月から4年の歳月をかけて
週刊新潮で連載された和田竜の『村上海賊の娘』が
新潮社から単行本になった
私はノンフィクション派で
小説は余り読まないが『村上海賊の娘』は別

-悍婦にして醜女-
「悍婦」は気性が荒い女で「醜女」はプス
しかも背が高くて(180センチ)唇が厚くて目が大きい
そんな村上海賊の娘「景」(きょう)が
戦国の瀬戸内、難波を舞台に敵味方生命が輝くように戦う
空前絶後の時代絵巻で和田竜の最高傑作


週刊新潮が
出版記念特別対談を特集




    ロバートキャンベルと和田竜の
    『村上海賊の娘』出版記念特別対談を特集した
    週刊新潮11月7日神帰月増大号


最終的には景と雌雄を決して戦うことになる泉州の海賊
真鍋七五三兵衛や真鍋家の海賊たちが「えらい別嬪さんやな」と
みんな景ファンになってハヤしたてるが
和田竜は「景」の容貌について「醜女ゝ」と描写するため
私は真に受けてプスの大女しか浮かばず困惑

海賊とはいえ何でこんなプスをヒロインにしたのか
ロマン派(笑)の私には理解不能で不思議に思っていたが
『村上海賊の娘』にのめりこんだという
東大大学院教授のロバートキャンベルと和田竜の
週刊新潮出版記念特別対談を読んで納得


キャンベル 最初から最後まで中心になるのは景。
「悍婦」にして「醜女」。この言葉一般にわかるのかな。
和田 いゃあ、どうかなあと思うところはあります。 
キャンベル 「悍婦」は気性が荒い女で「醜女」はプス。
でも、そう思って読んでいると、
同時代の目にはプスだったかも知れないけど、
我々にはカッコいい。
和田 僕もそういう感想を持っていただきたいと思って書いていました。
キャンベル 景はすごく背が高くて唇が厚く、目が大きい。
16世紀の日本、特に瀬戸内海では異形でも、
今で言えばモデルですよね。
和田 海外のスーパーモデルってイメージです。(後略)

スーパーモデルは想定外で私も読みが浅い(笑)


今回は少し長くなるため
あらすじの説明は本のオビで省略










    『村上海賊の娘』は上下各巻本体定価1600円(税別)



本題はこちら

黒澤明の「七人の侍」から60年
映画化が実現すれば世界の映画史に
エポックをしるすことは必至


「のぼうの城」もそうだが
和田竜の小説が面白いのは劇画的で
アートでいうミクストメディアとでも言おうか
不思議に思っていたが元雑誌の編集者で
シナリオライター志望だったという経歴を知って納得

手法もシナリオを先に書いてから
小説にするというから従来の作家とは異質

過日、その和田竜が
NHKラジオ「かんさい土曜ほっとたいむ」に出演
約1時間にわたってプロフィールにはじまり
『村上海賊の娘』の舞台裏を語った

私が一番聞きたかったのは
『村上海賊の娘』の映画化の話で
もし、映画になれば「七人の侍」と並び
世界の映画史上にエポックをしるすことは必至

問題は制作費で「のぼうの城」の制作者も
「時代劇は一般の映画の倍近い費用がかかる上
舞台は海、さらに巨額な費用がかかり技術的にも困難」
と、和田竜に伝えたとのこと


もったいない話ではないか

巨費を投じて話題になった「レッドクリフ」が
その後話題にもならないのは人物が描けていないためで
確かにスケール感はハリウッド映画全盛期の
「十戒」や「ベンハ―」を彷彿させたが前編は「並み」
後編は勅使河原宏が「利休」のあとに織部をテーマに
抜け殻のような「豪姫」を撮ったのと同じで
お金をかけただけの駄作

『村上海賊の娘』を私が推すのは
「レッドクリフ」と違って
時代と人物のディテールがしっかり描けていることで
単なる時代小説ではない

マーケットは世界に広がっているのに
目先の小さな利益を追う日本のマネージメントは
足許を見ようとしない
一事が万事でもったいない話ではないか

  


Posted by かとうさとる at 14:27 | Comments(0) | らくがき帖

2013年12月01日

まだ間に合う第28回豊田市民合唱団定期演奏会







開演は本日午後3時
会場は豊田市コンサートホール





市民合唱団は昭和56年
豊田市で初の第九演奏会に出演した「第九合唱団」が
市民合唱団に発展したもので
平成18年度愛知県芸術文化選奨文化賞を受賞するなど
実力は折り紙つき


演奏曲目は
Ⅰモーツァルト作曲「クレド・ミサ」k.257
Ⅱ世界の名曲で祝うクリスマス






■演奏⇒竹本泰蔵指揮中部室内管弦楽団
■独唱⇒
渡部純・相可佐代子・毛利和雄・塚本伸彦
■ピアノ・オルガン⇒竹内理恵
■フル―ト⇒山田ゆりあ
■合唱⇒豊田市民合唱団
■入場⇒2000円(全席自由)





思い立ったが吉日
このチャンスを逃すな!
  


Posted by かとうさとる at 12:12 | Comments(0) | らくがき帖

2013年12月01日

六所神社農村舞台の屋根の葺替え工事はじまる





農村舞台アートプロジェクト2014の
プランニングを提出




    市指定六所神社農村舞台の紅葉(2010年)

文化振興財団に
農村舞台アートプロジェクト2014のプランニングを提出
その足でポスター用の写真を撮るため
松平郷の六所神社農村舞台へハンドルを切った

ところが…





    茅葺き工事がはじまった六所神社農村舞台

文化財課の担当者から
屋根の葺き替え工事の計画を聞いていたが
すっかり忘れていた

茅葺き屋根の葺き替えというと
白川郷の合掌造りが有名だが
ニーズのない地域の茅葺き職人は絶滅危惧種で
工事費が割高になるのは必至

市指定有形民俗文化財のため
市の補助があるといっても
集落の負担は大変



誰が新装なった
この舞台を使うか楽しみ




    作品集のため六所神社農村舞台で制作した私の作品「献華」(1988年)





    柴田周夫(農村舞台アートプロジェクト2011)

農村舞台アートプロジェクト2014で
誰が新装なったこの舞台を使うか楽しみ

  


Posted by かとうさとる at 00:43 | Comments(0) | 農村舞台