2010年01月05日

今年も越冬のため水鳥が平戸橋に飛来


今年も越冬のため水鳥が平戸橋に飛来。
その前に勘八峡のいまむかし。



今年も越冬のため水鳥が平戸橋に飛来


① 大正末期の勘八峡(現在の平戸橋公園)
亡くなった澁谷先生から「昭和初期の平戸橋は砂浜が広がっていて、川底まで透けて見えた」と言う話を聞いたことがあるが、写真を見て納得。
左の帆かけ舟を拡大して見ると、釣り人の姿が。当時は尺近い鮎が釣れたそうだ。右の屋形船は鵜飼の遊覧船で、失ったものの大きさを痛感。


今年も越冬のため水鳥が平戸橋に飛来


② 昭和30年7月21日吊り橋が竣工したが伊勢湾台風で流失。


今年も越冬のため水鳥が平戸橋に飛来


③ 2010年元旦の平戸橋公園
豊田市民芸館の探鳥スポットから水管橋方向を見る。
左の白い建物は中部電力の越戸発電所。


今年も越冬のため水鳥が平戸橋に飛来


本日の目的はこちら。

④今年も越冬のため、オナガガモ、カルガモなどの水鳥が平戸橋に飛来。いつの頃から飛来するようになったのか知らないが、河岸の植生の変化や矢作川の水量が減って、流れが穏やかになったことも、何か関係しているのではないか。(①②③の写真を比較参照)


今年も越冬のため水鳥が平戸橋に飛来


白梅の老木に固い蕾がびっしり
春遠からじを実感。




同じカテゴリー(とよた風土記)の記事画像
今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた
近場の射穂神社にお詣り
大沢池の紅葉が見ごろ
ルビコン川を渡った挙母祭り
久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー
今日は何の日
同じカテゴリー(とよた風土記)の記事
 今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた (2017-04-10 23:02)
 近場の射穂神社にお詣り (2017-01-01 16:35)
 大沢池の紅葉が見ごろ (2016-11-13 17:46)
 ルビコン川を渡った挙母祭り (2016-10-17 15:26)
 久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー (2016-09-07 02:03)
 今日は何の日 (2016-06-26 05:22)

Posted by かとうさとる at 00:17 | Comments(0) | とよた風土記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年も越冬のため水鳥が平戸橋に飛来
    コメント(0)