2008年11月27日

現代いけばなのカリスマ 千羽理芳先生逝く










現代いけばなのカリスマ 千羽理芳先生逝く

千羽理芳先生(小白倉いけばな美術館図録より)

さる11月10日の朝、千羽理芳先生から携帯に電話が入った。確かに千羽先生だが声が別人のように細くて聞き取れない。「いろいろお世話になりました・・・」そんな風にも聞こえた。聞き返す間もなく電話は切れていた。胸騒ぎがして下田尚利先生に電話を入れた。「実は入院して連絡がとれないため心配している」と下田先生。26日の朝、その下田先生から「千羽先生がなくなった」と説明を受けた。私はまた恩返しができないまま大切な人を一人失った。



現代いけばなについて、美術評論家の三頭谷鷹史さんは私の作品集の解説の中で『1970年前後から登場してきたいけばな運動とその作品を一般に「現代いけばな」と呼んでいる』と定義している。1969年10月、お茶の水の日仏会館で開催された新しいいけばなの創造をめざした「現代いけばな懇話会」を端緒とした史観だが、「懇話会」前と後のいけばなの流れを概観してみると、その指摘の正確さが理解できる。

この現代いけばな界の黎明期に彗星のように登場し、現代いけばな運動を牽引したのが古流松應会家元で日本いけばな芸術協会副理事長の千羽理芳先生だった。流派を横断したこの運動は、雑誌「いけばな批評」の創刊(1973年)と連動し、全国各地で出口を求めて悶々としていた若い作家たちに勇気と希望を与え、いけばなは新たな時代の扉を開いた。

11月25日、その千羽理芳先生が心不全のため逝去した。現代いげばなはこれまでも工藤昌伸、重森弘淹、北條明直というかけがえのない精神的支柱を失った。衝撃で膝が崩れたがそれでもひとつの時代の終わりとして受容できたが、千羽理芳先生の突然の訃報は道半ばで言葉もない。「植物たちの生」という言葉に象徴される植物のエロスを引きだした初期の作品から、いけばなの担い手として、日本人の精神的源流にいけばなの根源を求めた近年のインスタレーションまで、千羽先生の軌跡は現代いけばなの軌跡そのものであり、その影響力とリーダーシップは余人をもって代えることができないからである。

いまはただ冥福を祈るばかりである。合掌。


現代いけばなのカリスマ 千羽理芳先生逝く

一目見て輪廻転生という言葉を思い出した千羽理芳先生のインスタレーション
|花:朴の葉、えのころ草、孔雀檜葉|Photo:尾越健一|
(越後妻有アートトリエンナーレ2006「小白倉いけばな美術館」より)





同じカテゴリー(現代いけばな人物名鑑)の記事画像
いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん
現代いけばなを拓いた大坪光泉さん
いけばなのプロフェッショナル 日向洋一
人物名鑑2 花もひとも粋な自由人 吉村 隆
いけばなとは彼岸と行き来する通い道 下田尚利
同じカテゴリー(現代いけばな人物名鑑)の記事
 いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん (2009-11-03 03:11)
 現代いけばなを拓いた大坪光泉さん (2009-10-16 00:14)
 いけばなのプロフェッショナル 日向洋一 (2009-03-15 02:53)
 人物名鑑2 花もひとも粋な自由人 吉村 隆 (2009-03-11 02:45)
 いけばなとは彼岸と行き来する通い道 下田尚利 (2009-02-17 00:23)

Posted by かとうさとる at 05:23 | Comments(0) | 現代いけばな人物名鑑
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
現代いけばなのカリスマ 千羽理芳先生逝く
    コメント(0)