2015年10月27日

暮らしのなかのいけばな






いけばなの重要な役割の一つは
暮らしの空間を彩る「室礼」


「室礼」(しつらい)というのは
平安時代、宴などの晴の儀式の日に
室内を飾り整えたことに始まり
後に「座敷飾り」として発展した
美意識の一つ


まっ、簡単に言えば
空間ディスプレーのルーツのようなもの



で、こちらは
トイレ前の手洗い横に置いた
秋桜のいけばな↓




暮らしのなかのいけばな


コスモスでなく秋桜としたが
ヒラヒラと散る花弁を眺めていると
なるほどなるほどと納得


同じカテゴリー(花日記)の記事画像
蝋梅で初いけ
今朝の賄い花は今が盛りのヒガンバナ
名残りのタカサゴユリを玄関に翳す
今夜も窓辺にタカサゴユリ
今夜はタカサゴユリで軽~く宴の準備
今夜の賄い花はカサブランカ
同じカテゴリー(花日記)の記事
 蝋梅で初いけ (2022-01-03 21:33)
 今朝の賄い花は今が盛りのヒガンバナ (2021-09-18 14:23)
 名残りのタカサゴユリを玄関に翳す (2021-09-10 18:44)
 今夜も窓辺にタカサゴユリ (2021-08-20 21:15)
 今夜はタカサゴユリで軽~く宴の準備 (2021-08-14 03:05)
 今夜の賄い花はカサブランカ (2021-07-11 22:08)

Posted by かとうさとる at 19:23 | Comments(0) | 花日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
暮らしのなかのいけばな
    コメント(0)