2013年04月28日

茶人の美意識に学ぶ






茶人の美意識に学ぶ


茶人の美意識に学ぶ


花/山藤
器/ガラス皿


京都で雨が降ると
壁に水を打つ茶会が流行った理由


時は6月下旬。
小堀遠州の京都伏見屋敷に三人の数寄者が遠州を訪ねた。
遠州は早速三人を茶席に迎え入れたが
席入が済んだところで、急に夕立が降ってきた。

通り雨で中立の頃には雨もあがり
後入で席入りした三人は、床を拝見して首をかしげた。
床には花入れのみで花はなく
代わりに床の壁にさっと水が打たれていたからである。

中立で雨に洗われた木々の美しさを見た目には
どんな花を活けても敵わない。
壁の水によって雨に洗われた外の景色を思い起こさせようという
遠州の作為で、現代美術のアートシーンも真っ青。

この逸話にはオチがあって
この後、京都では遠州の作為に倣って
雨が降ると壁に水を打つ茶会が流行ったというから
話が上手く出来過ぎているが
遠州の美意識に学ぶものは多い。



同じカテゴリー(花日記)の記事画像
蝋梅で初いけ
今朝の賄い花は今が盛りのヒガンバナ
名残りのタカサゴユリを玄関に翳す
今夜も窓辺にタカサゴユリ
今夜はタカサゴユリで軽~く宴の準備
今夜の賄い花はカサブランカ
同じカテゴリー(花日記)の記事
 蝋梅で初いけ (2022-01-03 21:33)
 今朝の賄い花は今が盛りのヒガンバナ (2021-09-18 14:23)
 名残りのタカサゴユリを玄関に翳す (2021-09-10 18:44)
 今夜も窓辺にタカサゴユリ (2021-08-20 21:15)
 今夜はタカサゴユリで軽~く宴の準備 (2021-08-14 03:05)
 今夜の賄い花はカサブランカ (2021-07-11 22:08)

Posted by かとうさとる at 19:36 | Comments(1) | 花日記
この記事へのコメント
 感動しました。ほんとうだと思います。四季のはっきりした昔だからあった話のように思います。その三人は、息せききって他のひとに報告したでしょうね。
Posted by まさこ at 2013年04月29日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
茶人の美意識に学ぶ
    コメント(1)