2011年12月23日

奥三河の「花祭り」考(1)










奥三河を地図で標すと


静岡県と長野県に接する愛知県の東部三河山間部を
一搬に奥三河とよんでいる。


奥三河の「花祭り」考(1)


市制60周年記念豊田市郷土資料館特別展「歌舞伎衣装と文化」の関係マップ


地勢的には豊田市東北部を含む場合もあるが
私たち地元の人間はアミカケした
新城市の北部から北設楽郡設楽町、東栄町
日本一小さい村で知られる豊根村をさして奥三河とよんでいる



奥三河の花祭り


奥三河の「花祭り」考(1)


家庭画報2012新春号≠春を寿ぐ「花祭り」


国の無形重要民俗文化財の「花祭り」は
太平洋岸の三遠地域から豊川、天竜川の二つの水系にそって
南信州地域、東濃地域に向かう山深い道沿いに点在する
この奥三河の各集落に伝えられた神楽の一種で
起源は鎌倉時代の末期から室町時代に遡るといわれている

失ってから大切なことに気がつくのは世の常とはいえ切ないもの
私淑したいけばな研究家の工藤昌伸先生や北条明直先生から
芸能の起源としての花祭りについて
幾度も話を聞く機会があったが
私が花祭りに足を運んだのは両先生が亡くなってから



花祭りを知りたい方は
家庭画報新春号と
吉田喜重監督の
「愛知の民俗芸能」がお薦め



手元に豊根村上黒川の花祭りを記録した吉田喜重監督の
「愛知の民俗芸能-聖なる祭り・芸能する心」(1992年)がある

過疎化(限界集落)がすすみ花祭りの維持が難しくなっているいま
往時の花祭りの在り様を識る貴重な映像資料で
市販されているため入手可能
豊田市視聴覚ライブラリーでも貸出しているため
(市内の方で)関心のある方はお薦め

前置きが長くなったがこの映像をテキストに
奥三河の花祭りを簡単に紹介したい



花祭りは早朝
聖なる水を汲むことからはじまる



花の語源は人間の顔で最も先に出ている部分を鼻(はな)
岬の端(はな)あるいは先頭で走ることを鼻を切るというように
モノやコトの先触れを意味し
私たちの祖先は季節に先駆けて咲く花々に
吉兆を占い豊穣の恵みを祈った



奥三河の「花祭り」考(1)


収穫の秋がおわると
新たな生命の再生(春)を願う
聖なる祭りがはじまる



奥三河の「花祭り」考(1)


花祭りは祭りを司る花太夫が
滝から聖なる水を汲む滝祓いの儀式からはじまる



奥三河の「花祭り」考(1)


花祭りが行われる花太夫の家「花宿」



奥三河の「花祭り」考(1)


花宿では五色の造花が飾られ



奥三河の「花祭り」考(1)


神を迎えるための清めの儀式が行われる




夜のとばりがおりると
舞を楽しむ観客が集まり
聖なる祭りは儀式から芸能を楽しむ
祝祭の場に一変する



奥三河の「花祭り」考(1)


神が舞子にのり移り
舞子たちが神がかりとなって舞う地固めの舞い



奥三河の「花祭り」考(1)


花笠を被って子どもたちが舞う花の舞い
花笠は新たな生命を受け継いで咲く花の先触れを意味している



奥三河の「花祭り」考(1)


深夜を過ぎると
観客の「テ―ホヘ テホヘ」の掛け声にのって
榊鬼たちが現れ祭りは一気にヒートアップ



奥三河の「花祭り」考(1)


山の神である榊鬼たちは大地を踏み鎮め
悪気を祓い祝福をまねく「へんべ」を踏むと
舞庭は「テ―ホヘ テホヘ」の大合唱で共に舞い歌い
次第にトランス状態に



奥三河の「花祭り」考(1)


祭りのクライマックス「湯囃」は夜も明ける頃




花祭りのいま


奥三河の「花祭り」考(1)


花祭りが終わった朝の花太夫と花太夫の奥さん
この映像は1992年に愛知県が企画制作したもので
集落の過疎化から
花太夫の「あと何回花祭りが存続できるか…」と案じる
ナレーションで終わっている




奥三河の「花祭り」考(1)


映像から20年を経て奥三河は過疎化がさらに進み
花祭りの火が消えた集落も出るなど
いま花祭りは大きな岐路にさしかかっている



奥三河の「花祭り」考(1)


「花祭り」考は不定期で予定
今回はここまで






同じカテゴリー(らくがき帖)の記事画像
今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑)
今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた
絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気
今日から8月
今日の新聞から「秀吉の家族愛」
今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海
同じカテゴリー(らくがき帖)の記事
 今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑) (2021-06-01 14:00)
 今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた (2018-03-20 01:59)
 絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気 (2017-11-09 01:59)
 今日から8月 (2017-08-01 13:18)
 今日の新聞から「秀吉の家族愛」 (2017-07-08 23:24)
 今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海 (2017-06-09 12:47)

Posted by かとうさとる at 03:37 | Comments(1) | らくがき帖
この記事へのコメント
奥三河の「花祭り」考(1)を拝読いたしました。高浜市やきものの里かわら美術館では、「新収蔵品展―民俗の先駆者・芳賀日出男による写真作品を中心に―芳賀日出男の「花祭り」、画家・大澤鉦一郎、堀尾実、久野和洋」を開催いたします。会期は1月2日(月)~2月12日(日)です。2月5日(日)には芳賀日出男先生の講演会もあります。詳しくは、かわら美術館HPをご覧ください。高浜までお越しの際はぜひお立ち寄りください。
Posted by 天野卓哉 at 2011年12月23日 09:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
奥三河の「花祭り」考(1)
    コメント(1)