2013年08月15日

図書館の郷土資料コーナーはお宝の露天掘り











遠出ができないため
近場の中央図書館で調べ物






足の具合は大分良くなったが
まだ遠出ができないため近場の中央図書館で調べ物





4Fの郷土資料のコーナーは
豊田市はもとより県内の市町村
企業・団体などの資料がよりどりみどり
お宝の露天掘りをするようなものでお薦め



で、今日の調べ物は
小田木の人形に関係する周辺資料と
藤岡地区の集落のなりたちと民俗






収穫は藤岡地区の上川口でも
江戸末期から明治の中頃まで
美濃から師匠を招いて
人形浄瑠璃の上演をしていたという藤岡村誌の記述

人形・衣装・小道具は大正末期まで
郷倉で保存されていたがその後散逸したとのこと

残念ながら古老の証言のみで確かなことは不明だが
猿投神社の警護で負傷者を出したため棒の手の奉納を中止
人形浄瑠璃の奉納に代えたという経緯や
人形の目録も遺していないという情況などを総合的に判断すると
小田木人形座のような「座」を形成するまでには
発展しなかったのではないか

改めてアーカイブの大切さを痛感

  


Posted by かとうさとる at 01:04 | Comments(0) | らくがき帖