2017年11月18日

小原の四季桜が見頃












四季桜は
エドヒガンとヤマザクラの交配種の一種で
春と秋の二度咲くことから四季桜の名が


この四季桜が
小原村に伝わったのは文政年間のはじめ
小原北町の医師が苗を植えたのが
親木となって広まったもの


私のお薦めのビュースポットは
兵どもが夢の跡
市場城址の四季桜






市場城址は
小原支所から車で5分ほど
標高380メートルの山頂にある山城で
城主の鱸氏は家康に付いて武功を立てたが
なぜか文亀2年(1502)に廃城







本丸を囲むように連続する畝状空堀群は
戦国時代によくみられる築城工法だが
県内で現存するのはこの市場城址と
旭地区の小渡城址のみというから
私たちはとよたの史蹟をもう少し
学ぶ必要があるのでは







本丸の館跡北東斜面の四季桜
淡くて霧氷と見間違えそう









こちらは南斜面の四季桜
紅葉とのグラデーションが
美しいビューポイントで
月末近くまで楽しめそう
  


Posted by かとうさとる at 04:34 | Comments(1) | フォト歳時記

2017年11月02日

プラタナスは晩秋の標本木











標本木と言えば桜の開花を知らせる
気象庁の標本木が有名だが
誰でも森羅万象の先触れを予見する
ランドマークを持っているのではないか


そんな晩秋の標本木の一つが
平芝公園のプラタナスだ

どこにでもある樹だが
孤立して聳えているのが嬉しくて
ついつい見上げてしまう
  


Posted by かとうさとる at 13:47 | Comments(0) | フォト歳時記

2017年10月30日

タカドヤ湿地に紅葉前線が戻ってきた










今年も稲武のタカドヤ湿地に
紅葉前線が戻ってきた









タカドヤ湿地の紅葉は
今週末あたりが見頃







湿地に咲く紫の花はカキツバタ
初夏のカキツバタもいいが
夕映えに揺れる晩秋の侘び姿は
人生もかくありたいもの
  


Posted by かとうさとる at 20:55 | Comments(0) | フォト歳時記

2017年04月29日

つどいの丘のキリシマツツジが見頃




トヨタ労連の「つどいの丘」の
キリシマツツジが見頃を迎えた













つどいの丘は駐車場が広く安全のため
介護ディーサービスのワゴン車が多く
みんな遠足にきたみたいで楽しそう


残念ながら
私は多分みんなと交わることなく
この道を行くことになると思うが
シアワセとは何か考えてしまった





アクセスは↓





豊田市の中心市街地から国道419号線で
小原方面に向かって
藤岡の県緑化センターを目印に北上

中心市街地から車で約20分~30分ほど
グリーンロードの「中山インター」
東海環状自動車道「豊田藤岡インター」から
約5分ほど
  


Posted by かとうさとる at 01:53 | Comments(0) | フォト歳時記

2017年04月19日

山笑う猿投山







俳句に山笑うという季語がある
草木が萌えはじめた
のどかで明るい春の山を
形容したものだが
俳人の感受性に脱帽









白く見えるのは山桜
山笑う春の主役は
山桜で決まり






写真はいずれも
西中山の大池から見た猿投山
  


Posted by かとうさとる at 22:20 | Comments(0) | フォト歳時記

2017年04月15日

豊田市美術館で思い川桜が見頃










豊田市の桜前線は
美術館のエドヒガン群に降臨したあと
市内の桜の名勝を巡ったあと
国道155号線をゆっくりと北上


今頃は稲武の瑞龍寺から
大安寺あたりで
ひと休みしている頃かも


余談に逸れたが
豊田市の桜のフィナーレを飾るのが
豊田市美術館の思い川桜である






  いつもなら葉桜になっているエドヒガン群だが
  今年は開花が遅れたため週明け頃までは楽しめそう




こちらがお目当ての思い川桜↓


半八重咲の
淡い紅色が美しい思い川桜は
栃木県小山市の修道院にあった
十月桜(四季桜と同種)から生まれた
エドヒガン群の園芸品種


名の由来は
小山市内を流れる渡良瀬遊水地に注ぐ
思川にちなんでつけられたもの







豊田市美術館で
その思い川桜が見頃を迎えた







ところがいつもの思い川桜と少し違う

気のせいだと思うが
参考までにこちらは去年の思い川桜↓








多分まだ八分咲きで週明けには
いつものような思い川桜が
戻ってくるのではないか

ちなみに現在は東山魁夷展の準備のため
美術館はクローズしているが
外構は解放されているため
どうぞ
  


Posted by かとうさとる at 02:17 | Comments(0) | フォト歳時記

2017年04月12日

乙部の丘陵地で桃の花と梨の花がランデブー










  見頃は週末から週明けにかけて
















  まもなく授粉作業がはじまるため
  邪魔にならないように
  


Posted by かとうさとる at 20:30 | Comments(0) | フォト歳時記

2017年02月15日

近場で見つけた春の足音






野焼き

私たち田舎育ちの悪ガキにとって
野焼きは早春の風物詩で
今でも懐かしく思い出すが
近年は廃棄物処理法によって
原則禁止とか






もとは草の芽が良く出るように
枯草を焼いた野焼き
なんでも取り締まればいいという
ものではないと思うがどうか



梅一輪





こちらは
梅一輪一輪ほどの暖かさかな



水ぬるむ





こちらは水ぬるむ春  


Posted by かとうさとる at 16:56 | Comments(1) | フォト歳時記

2017年02月05日

平芝公園と西山公園で春のことぶれを見つけた





私たちは何ができるだろうか





  紅梅は今が盛り (西山公園)






  白梅は三分咲き (平芝公園)








  バナナ美味しそう(上)
  ストレチア(下)
  極楽鳥花の名があるが納得
 (西山公園)






  西山公園で遊ぶ母と子
  この子らに幸せな未来がくるように
  私たちは何ができるだろうか
  


Posted by かとうさとる at 00:51 | Comments(0) | フォト歳時記

2017年01月27日

平成記念橋から恵那山を拝む











  平成記念橋から恵那山をズームアップ


河口から平成記念橋まで約40㌔
管流しされた木材を集積する土場や
物資が積み下ろしされた川湊の遺構など
この辺りは矢作川の文化遺産を
露天掘りするようなもの






  遠く大きく見えるのが恵那山
  恵那山を中心に左に見えるのが中央アルプス
  右側に南アルプスも遠望できる
  


写真左上の蛇行する辺りが
越戸土場のあった場所

岩村歴史資料館で岩村藩が年貢米を
木曽川の金山湊に替えるまで
越戸土場を利用して江戸に運んだという
記述を見つけたときは
一瞬目が点になってしまったが
この地が岩村道を通して
東濃地方と結ばれていた証で納得


同じく右上の岩場あたりが
材木問屋の百善土場
その先が古鼠の彦宗土場


下流を向くと延喜式に記された
荒井の兵主神社などなど
話は尽きないため割愛するが
郷土史は少し興味をもてば
景色が一変するからお薦め
  


Posted by かとうさとる at 22:51 | Comments(0) | フォト歳時記

2017年01月13日

ひと足早く紅梅と蠟梅が見頃



でも、その前に








明日から明後日にかけて
この冬一番の寒気団が太平洋岸まで南下






予報によると
愛知は多いところで20㌢程度
北日本の人は笑ってしまうかも知れないが
これでも愛知の人間にとっては
大雪で大変



こちらは6年前の積雪





豊田市美術館のアプローチに設置した
私のセラミックスのパーマネント作品
タイトルは「すわらないで」


設置したのは
美術館のオープンと同じ
2005年秋


この景が見られるのは
積雪20㌢以上が必要で
観測したのは20年間で一度だけ


明日はチャンスかも  


Posted by かとうさとる at 22:48 | Comments(0) | フォト歳時記

2016年11月30日

香嵐渓もみじまつり/小原四季桜まつり最終日









気が付けば
香嵐渓のもみじまつりも
小原の四季桜まつりも
今日で最終日






中央の赤い橋は
香嵐渓のランドマーク待月橋









今日もクラブツーリズムの
観光客がいっぱい(感謝)









今は木々も静かに
フェードアウトの支度をしているが
香積寺の山門は
香嵐渓のビューポイントの一つ
 


三河路はみな冬支度







紅葉は終わってしまったが
私は初雪がちらほら舞う中で眺める
名残りの四季桜がいい
     


Posted by かとうさとる at 18:01 | Comments(0) | フォト歳時記

2016年10月30日

今年も四季桜の季節が巡ってきた


昨日、所用で小原に出かけた帰路
四季桜の開花を巡ってきた


どこもまだ2~3分咲で
見頃は例年どおり
紅葉とのグラデーションが楽しめる
11月中旬以降と見た


観光客はビュースポットの
川見の四季桜を目指す人が多いが
小原地区には1万本以上の
四季桜があるというから
あわてないあわてない

小原和紙の工房や
歌人杉田久女の句碑が建つ
聖地などを巡りながら
深まりゆく山里をのんびり往くがいい



私のお薦めスポットは市場城址

市内の山城と言えば
松平郷の国指定史跡の大給城址が有名だが
地味系だが兵どもが夢の跡
市場城址も負けていない








市場城址は小原支所から車で5分ほど
標高380㍍の山頂にある室町時代の山城




詳しい説明は省くが
本丸を囲むように連続する畝状空堀群は
戦国時代によく用いられた手法だが
県内で現存するのは市内の市場城址と
旭地区の小渡城址のみというから貴重






本丸の館跡
山城は敵の動きを早く察知できる眺望が重要
現在は木々が大きくなって
見渡せるのは北東のみだが
眼下に広がる三河高原の山並みが爽快








市場城址の四季桜は
ほどよく群生して古城を修景

写真は本丸館跡北東斜面の
四季桜を撮ったものだが
淡くて霧氷と見間違えそう
  


Posted by かとうさとる at 13:15 | Comments(0) | フォト歳時記

2016年10月28日

タカドヤ湿地で初紅葉を観測





昨夜は怒田沢の農村舞台
「寶栄座」と集落の再生に向けた
地元の準備会に出席

どうせ足助に行くのなら
山里の紅葉前線の定点観測を兼ねて
家を早出






  初紅葉を観測した小田木町のタカドヤ湿地



コース順に下川口の大銀杏
⇒惣田の大銀杏⇒明川の大銀杏
⇒タカドヤ湿地の紅葉⇒段戸山系の渓谷
⇒大井平公園⇒香嵐渓を巡ったが
どこも一週間ほど遅い感じ
  


Posted by かとうさとる at 11:29 | Comments(0) | フォト歳時記

2016年07月17日

香嵐渓で楓の森林浴





聞こえるのは
砂利道を踏む音と川の瀬音だけ


昨夜は萩野区民会館で
農村舞台アートプロジェクトの
地元説明会に出席


萩野学区は
紅葉の名勝香嵐渓から車で10分ほど
少し早く着いたため
楓の森林浴で一休み














紅葉のシーズンともなると
紅葉狩りの観光客で混み合う香嵐渓も
聞こえるのは砂利道を踏む音と
川の瀬音だけ
  


Posted by かとうさとる at 07:41 | Comments(0) | フォト歳時記

2016年05月20日

愛知牧場でヒナゲシの花が見頃





外出の帰路
三好の愛知牧場に立ち寄った







お目当てはヒナゲシの花畑
一日遅れてしまったが
「ラジオ深夜便誕生日の花と短歌」によると
昨日、19日が誕生日の花










原産地はヨーロッパの中部










花言葉の「慰め」は
ギリシャ神話に登場する
豊穣の女神デメテルが
この花を摘んで
自らの心を慰めたことに由来するそうだが
イザナミやアマテラスも
花を摘んだのかな
イメージがわかないよね




余談に逸れたがヒナゲシの問合せは
愛知牧場で検索を
  


Posted by かとうさとる at 15:13 | Comments(0) | フォト歳時記

2016年05月08日

小堤西池のカキツバタ群落が見頃












国の天然記念物に指定されている
刈谷市井ヶ谷の
小堤西池のカキツバタ群落が
見頃を迎えた







小堤西池のカキツバタ群落は
京都の「太田ノ沢」(太田神社)
鳥取の「唐川」(唐川湿原) と並び
日本三大カキツバタの自生地の一つ







緑の東側丘陵地は
小堤西池の自然環境を守るため
刈谷市が国・県の助成を受けて買収した
水源涵養林で小堤西池の命の源となっている








  掲載のパンフレットは刈谷市教育委員会が発行したもの
  時間帯が合えば現地の案内所で無料で配布している
  (問合せ)刈谷市市民活動部文化観光課
  ☎0566-62-1037



宵々の雨に音なし杜若(蕪村)








小堤西池のカキツバタ群落は
自生地の自然を守るため
地元の有志によって結成された
「小堤西池のカキツバタを守る会」が
保護活動を行っているそうだが
保護は必要最小限の除草に抑え
肥料も与えていないというから徹底している









蕪村に
「宵々の雨に音なし杜若」
の句があるように
カキツバタには粉糠雨が良く似合う

この景に淡い鼠色の
スクリーントーンを重ね合わせると
その情景が理解いただけるのではないか




豊田市から小堤西池へ行くには





トヨタ自動車高岡工場を目印に
県道名古屋岡崎線を名古屋方面に向い
トヨタ自動車高岡工場の北角
「明知小石山」の信号を左折

道なりに5分ほどで
洲原公園(洲原池)に到着するから
わかりやすい


駐車場は道路沿いの
洲原公園第二駐車場が
臨時駐車場になっているため便利

駐車場からは案内表示に従って
小堤西池まで徒歩10分ほど


三河八橋のような観光地ではないため
何もないが一人静かに
カキツバタを鑑賞したい人には
最高の贅沢でお薦め
  


Posted by かとうさとる at 15:54 | Comments(0) | フォト歳時記

2016年04月26日

ふじの回廊のフジが見頃








旧藤岡町の花のフジをテーマにした
「ふじの回廊」が見頃を迎えた












野山の新緑を愛でながら
ウグイスの啼き声も聴けるから
のどかで贅沢






  のんびり竿を振りたい犬伏川の渓相


豊田市中心部を一望できる
城ヶ根山展望台に続く
ハイキングコースも整備されているため
脚に自信のる方は是非チャレンジを



アクセスはこちら↓













ゴールデンウイークは
近場で小さな旅


面積で県内最大
その内の約7割が山林という豊田市は
自然の文化資源を露天掘りするようなもの






  市指定有形民俗文化財六所神社農村舞台


私のお薦めは
農山村に点在する農村舞台群巡りや
矢作川水系の川沿いに渓相をみながら
ぶらりふらり行く日帰りの小さな旅
宜しかったらどうぞ
  


Posted by かとうさとる at 21:10 | Comments(0) | フォト歳時記

2016年04月20日

つどいの丘のキリシマツツジが満開












目に青葉山ホトトギス初鰹

つどいの丘でキリシマツツジの
ライトアップがはじまった















アクセス





  赤い矢印が「トヨタ労連つどいの丘研修センター」の場所
  

豊田市中心市街地より
国道419号線を小原方面に北上
猿投グリーンロード中山ICから2キロほど




問合せ

豊田市西中山町清水口133
つどいの丘研修センター
☎0565-76-1221
  


Posted by かとうさとる at 03:31 | Comments(3) | フォト歳時記

2016年04月14日

残照の大池山笑う





野山は山笑うが
花粉症で大変







  写真は残照の西中山の大池(11日夕刻)


正面は猿投山
白く見えるのは山桜

藤の花が咲き始めると
春の山は初夏に変わる





こちらは「つどいの丘」の
キリシマツツジ↓









開花は週明けあたりか  


Posted by かとうさとる at 02:49 | Comments(0) | フォト歳時記