2015年12月06日

名古屋城天守閣木造復元へ動きだす その前に…







予てから河村市長が提唱していた
名古屋城天守閣の木造復元計画が
一歩前に踏み出した


名古屋城天守閣は
70年前の名古屋空襲で焼失
コンクリートて再建されたが
現行の耐震基準を満たしていないため

⑴事業費29億円の耐震改修で
40年間維持する案と
⑵木造で復元し文化的価値や
経済効果を高める案を
市民に示してタウンミーティングを実施

来年早々に2万人規模の
市民アンケートで賛否を行うとのこと






  2015年12月5日朝日新聞より転載


私は条件付き賛成派で
理由は二つ

現在の城は外見は模しているが
内部はコンクリートが一目でわかるなど
似て非なるもので
名城の看板に偽りあり
というのが一つ


もう一つは
現在再建工事が進められている
本丸御殿と一体化した史跡整備は
戦後70年を生きた世代が
次世代に贈るメッセージになると
思っているからである



ただその前に
やるべきことがあるのではないか

記事によると
事業費数百億円の財源計画と
五輪までに完成という日程の精査が
課題となっているようだが
史蹟内にある愛知県体育館は
本来であれば違法のはず

県体育館の移転を含めて
名古屋城史蹟修景の全体計画が
先ではないか


大阪の橋下さんと違って
河村さんは良識のわかる庶民派で
突破力もある

天守閣の指図が残っているとはいえ
周到な調査と期間がかかるのは
姫路城の大修理でもわかるとおり

道筋をつければ
天守閣の木造再建は
それからでも遅くないはず



(参考)
名古屋城の障壁画などの文化財は
天守閣消失の直前に
豊田市越戸町の灰宝神社の宝物殿に
避難させて消失を免れた

経緯については
『「竹林豹虎図」を戦禍から守った灰宝神社』
のタイトルでブログにしるしているため
興味のある方は検索を
  


Posted by かとうさとる at 12:09 | Comments(0) | らくがき帖

2015年11月17日

忙中閑あり







11月16日
たびたびブログでも記している
乗馬馬「太郎公」の編集の取材で
クライアントの大割烹だるまの大女将と
千葉県の(有)北総ファームを尋ねた


(有)北総ファームは
競走馬として芽の出なかった
アオイホークを太郎公という名で登録
障害飛越で全日本大会に導いた
名門乗馬クラブ

調教したのは
(有)北総ファーム代表取締役で
シドニー・アテネの
二つのオリンピックに出場した
日本の馬術界を代表する
カリスマの林忠義さん







出発は時間を有効に使うため
深夜バスの「ドリームとよた」を利用
昔はよく利用したたが
深夜バスは久しぶり
写真は深夜の御殿場SA






写真は朝焼けの皇居前広場

(取材記はまたいずれ)  


Posted by かとうさとる at 13:57 | Comments(0) | らくがき帖

2015年11月13日

下山に競走馬の理想的なトレセンがあった











予想上手の馬券下手


私は40年近い競馬ファンで
「競馬の解説者になったら」と
薦められるほど知識は豊富だが
「予想上手の馬券下手」で
馬券が当たったことがない


そんなわけで
馬券は20年ほど前に諦めて
今は引退場のセラピー効果など
日本の競馬文化が
豊かになることを楽しみに
応援しているから
変わり者の類かも


そんな私でも(笑い)
市内に本格的な競走馬の
トレセンがあるということを
知らなかったから豊田市は広い



昨日
そのイクタトレーニングファームを
大割烹だるまの大女将と若女将
女将の友人の4人で取材した






  JRAの栗東トレセンと同じウッドチップの坂路に注目


場所は新城市(旧作手村)と
市境の下山地区の和合の山中で
標高約600メール


馬をストレスから解放し
リフレッシュさせるには
最高の環境で目から鱗














現在トレセンで
預かっている馬は約50頭

馬房の前に掲げられた表示板を
見ると関西の厩舎だけではなく
関東の藤沢和雄厩舎など
一流厩舎の馬が入厩


競馬用語で
当面、出走予定のない馬を牧場に戻して
充電させることを「放牧」というが
その放牧先の一つが
イクタトレセンで
まさに灯台もと暗しである








この日は休みということで
社長と獣医やスタッフが歩様など
1頭1頭チェックしていたが
日本の競馬の裾野を支える
プロの誇りと眼差しに敬意を表したい





イクタトレセンを取材した理由





大割烹だるまの大女将から「本」の編集を依頼されている

「太郎公と私のラブストリー」の主人公の愛馬「太郎公」(写真)は

乗馬馬として国体で優勝するなど馬術界で活躍したあと

各地の乗馬クラブを経て大割烹だるまの大女将の所有馬となった。

その美しさから乗馬馬の写真モデルにもなった名馬が

地方に流れてくるには何か理由があるはずで

太郎公は「蹄葉炎」という不治の病を内包していた。







テンポイントやトーショーボーイなど

数多くの名馬が安楽死を余儀なくされた

蹄葉炎にかかった太郎公を親身になって救ったのが

イクタトレーニングファームの装蹄師や獣医などのスタッフで

イクタトレセンの当時場長をしていた生田社長(上)と赤松獣医(下)に

太郎公とはどんな馬だったのか、話を聞いたが

フレンドリーな対応でアドバイスもいただき感謝。  


Posted by かとうさとる at 03:09 | Comments(1) | らくがき帖

2015年10月26日

目から鱗の学習マンガ あかぼし俳句帖













ビッグコミックオリジナルは
コミックのサライ







ビッグコミックオリジナルを
知らない人でも
映画化やドラマ化された
「釣りバカ日記」や「三丁目の夕日」
「浮狼雲」や「黄昏流星群」の題名は
聞いたことがあるのではないか


どの連載も外れがないが
今私が嵌っているのは
朝日新聞の読書欄でも取り上げられた
「あかぼし俳句帖」↓

モーニングやランチのついでに
いかが







15年9月6日朝日新聞読書欄より転載



目から鱗の学習マンガ
あかぼし俳句帖






主人公の明星(左)は
私たちの隣に居そうな普通オッサン
というよりも分身かな

【宣伝部で活躍したのも今や昔
広報室に左遷された窓際シニア社員


何か趣味でも…と思っているとき
行きつけの小料理屋で隣り合わせになった
若手女性俳人の水村スイに一目ぼれ
スイが誘ったのは句会

スイに会いたい一心で俳句をはじめるが
調子にのってネット句会に投句
ボロカスに批評され自信喪失】

この軽さと微妙なズレ
よくわかるよね

なんか「隣のシムラ」みたいで
同輩の中には身に覚えのある人も
いるのではないか







説明はこのぐらいにして省くが
そんな主人公が俳句をとおして
どんな未来を開いていくのか
予測不能で目が離せない




ビッグコミックオリジナル(小学館刊)は
毎月5日・20日発売
  


Posted by かとうさとる at 22:38 | Comments(0) | らくがき帖

2015年10月21日

もしかして認知症?







田舎のジジイはとにかく喧しい


家から徒歩でいけるため
モーニングは○○と決めているが
オープンと同時にジジイの軽トラ軍団で満席


みんな耳が悪いのか声が大きい
「口角泡を飛ばす」というが
とにかく喧しい


元気の証拠で何よりだが
舞い上がった唾がイグアスの滝みたいに
降ってくるから壮観


中に同年の汚いジジイがいて
「よ~おっ、お前〜元気でやっとるかや」と
たびたび心配してくれるが
唾を飛ばすなっ!(笑い)


ところが最近
心当たることがあって
彼らを笑えなくなってきた



それが下の記事↓





  15年10月17日朝日新聞より転載


下流ジジイには朗報だが
質問項目の
「複数の仕事・作業を
並行して行えない様子があるか」
「お金などの計算ができない様子があるか」
にドキッ!


心当たりのある
ご同輩もいるのではないか



認知症の予防は
ストレスを溜めないことがいいというから
私も軽トラ軍団に入れてもらおうかな
  


Posted by かとうさとる at 12:30 | Comments(0) | らくがき帖

2015年10月13日

「減築」よりも「持たない」生活





減築という言葉を
聞かなくなった理由



近頃は聞かなくなったが
高齢化社会の自衛策の一つとして
「減築」という言葉が流行った

「減築」は文字通り「増築」の反対で
住いのスペースを身の丈に合わせて
狭くすることだが
よく考えたらリフォームの一種で
それなりにお金がかかる

減築という言葉を聞かなくなったのは
そのあたりに理由があるのではないか


「持たない」生活は
自宅のバリアフリー化で
一石二鳥



そこで減築をしたくてもできない
私のような下流老人に朗報

説明は省くが
「持たない」生活でも豊か
という下の記事を一読いただきたい







  2015年9月24日発行朝日新聞より転載


要はモノを最小限にして
捨ててしまえばいいが
実はこれがなかなか難儀で
難しいから厄介

と言って放置すると
下の記事のような問題が解決できない
つまり「持たない」生活は
自宅をバリアフリー化をするようなもので
一石二鳥というわけだ







  2015年9月26日発行朝日新聞より転載



できることから
ぼちぼちやろうかな



ところが
私の最大の弱点は捨てることが
滅茶苦茶下手








ここまできたら終活と一緒
できることから
ぼちぼちやろうかな
  


Posted by かとうさとる at 19:26 | Comments(0) | らくがき帖

2015年10月01日

日高は競走馬のふるさと









  日高の牧場風景


この夏のはじめ頃
大割烹だるまのオーナー夫妻より
亡くなった愛馬「太郎公」を通して
馬と人の絆を「本」に残したいと
依頼された


競走馬の生涯について
予てから関心をもっていた私は
渡りに船で快諾






  往路は満潮で波が高く恐ろしいほどだったが
  帰路干潮の浜を見るとこんぶ漁の漁師さんたちが
  黙々と働いていた



そんなことがあって
農村舞台の終了した翌日
大割烹だるまの女将と若女将の3人で
太郎公が生まれた
北海道の日高の上村牧場を取材した








  北海道日高の上村清志牧場で


今回はここまで  


Posted by かとうさとる at 01:57 | Comments(0) | らくがき帖

2015年09月01日

新聞を読んで





説明は不要のため省くが
安保法案に反対する
国会を囲む最大のデモについて
各紙はどのように報じたか


一面と社会面で
背景を踏まえて詳しく報じたのが
朝日、毎日、中日(東京)の三紙

社会面でアリバイ作り程度に
ベタ記事で報じたのが
日経と読売の二紙(産経は論外)






メディアは参考にしても
影響されないため
目くじらを立てることはないが
問題は政府の会見


江戸時代のキリシタン弾圧と同じで
日米安保の踏絵を踏ませることが国益と
思考停止しているようで不安
  


Posted by かとうさとる at 00:35 | Comments(0) | らくがき帖

2015年08月25日

火災炎上中 火元は保見のゴミ屋敷か?








消防のサイレンの音に
ベランダに出ると火の海

火元は確認できないため
定かではないが位置からすると
通称ゴミ屋敷!






  自宅のベランダから19:00頃



時計の針はまもなく19時半
どうにか鎮火したようだが
私も独居ジジイで過日も携帯を紛失
デジカメは落として修理中

粗相のオンパレードで
いつ火元になってもおかしくない

注意をしないと
他人事ではない!
  


Posted by かとうさとる at 19:25 | Comments(0) | らくがき帖

2015年08月10日

長崎70年原爆忌から












聞く耳を持たないリーダーは
道を誤る


長崎に原爆が投下されてから
70年を迎えた昨日(9日)
長崎で平和祈念式典が開催された






  長崎平和祈念式典(テレビ画像より接写)


田上富久長崎市長の「平和宣言」
被爆者の谷口稜嘩さんの「平和への誓い」
に続いて安倍首相があいさつ


内容については各紙が
全文掲載しているため省くが
「平和宣言」と「平和への誓い」に示した
参列者の反応が全て


何を言っても響かない
首相の言葉とは歴然の差


良薬は口に苦しというが
聞く耳を持たないリーダーが
道を誤るのは言を俟つまでもない


余談に逸れるが
計画に変更がなければ5年後の
長崎75年原爆忌は
東京オリンピックの閉会式と重なるはず


長崎をスルーするか
長崎から何を学んで
何を発信するか
東京オリンピックの成否を握るのは
新国立でも
金メダルでもない
長崎問題かも
  


Posted by かとうさとる at 15:38 | Comments(0) | らくがき帖

2015年07月13日

今週の朝ドラ「まれ」








その前に
昨日の新聞から


ヤマ場を迎えた安保法制問題
新国立競技場問題
ギリシャ問題
依然としてくすぶる隣国問題

キナ臭いニュースが
次から次へと上書き保存されて
何だか船酔いしたような気分で気持ちが落ち着かない

こんなときは
人間の尊厳という基本に戻って俯瞰すると
どこにどんな問題が隠されているか
透けて見えてくるから不思議だ

そんな基本の大事さを教えてくれたのが
下の中日新聞の記事





  7月12日(日)発行の中日新聞「ニュースを問う」より転載


日比の国際児の問題は
日本がバブルに浮かれた時代の負の遺産の一つで
これまでも「人道問題」としてびたび取り上げられてきたが
政府は「民事不介入(?)」を盾に
まともにとりあってこなかったのは周知のとおり

地味系だが急がば回れ
一人ひとりの心に届くリポートで
映画のタイトルに借りれば
名もなく貧しく美しく
寄り添う人のいる社会の大切さを
教えてくれた記者に拍手(パチパチパチ)


さて、今週の朝ドラだが
四コマ漫画みたいになってきたぞ





  7月12日(日)発行の中日新聞より転載


今週の朝ドラのあらすじは
一読してもらえばわかるため省くが
「わんこ」と名乗る人気ブロガーから
ケーキ対決を挑まれる「まれ」

問題はその「わんこ」だが
輪島時代の同級生の「一子」が登場して
「うっそっ!」となるのがオチで
もうネタバレ(外れたらご容赦を)

何かケチをつけたみたいだが
これはこれで結構嵌っているから
朝ドラは怖い(笑い)  


Posted by かとうさとる at 17:36 | Comments(0) | らくがき帖

2015年07月07日

NHKBS今夜の名作選はイヴ・サンローラン










NHKBSプレミアムアーカイブスは宝の山


小見出しにプレミアムアーカイヴスは宝の山と記したが
「名作選」はダイヤモンドの鉱山を露天掘りするようなもの
放送はNHKBSプレミアム深夜0時45分~

名作選ではもう一度観たい「番組」を募集しているため
興味のある方はNHKオンデマンドでどうぞ

そんなわけで
刺激的な名作は繰り返し放送されるから
見逃しても次にチャンスがあるから嬉しい

昨夜から始まったシリーズは
時代を拓いたファッションの世界
「ココ・シャネル」に続いて
今夜は「イヴ・サンローラン」
明晩は「パリオートクチュール/華麗なる刺繍の競演」

再々々放送だが
何度見ても刺激的で新鮮で血が騒ぐから
名作(偉人)の力は凄い


説明は野暮のため省くが
ターニングポイントになった
シャネルの言葉を画像でどうぞ






  シャネルが「19世紀の喪」と宣戦布告した
  ファッションのイメージ
  画像はモネの名作「日傘をさす女性」(1876年)














今夜の名作選は
「イヴ・サンローラン」







  
  イヴ・サンローランの棺















シャネルには泣かなかったが
イヴ・サンローランは切なくて涙が出た
未だ観ていない人は必見!
  


Posted by かとうさとる at 14:32 | Comments(0) | らくがき帖

2015年07月01日

新聞を軽~く拾い読み/キラッと光る記事












海のプラスチックごみ半減に挑む




  6月30日朝日新聞より転載


大量のプラスチックごみが
大海原を漂流していることは周知のとおり

問題は軽くて丈夫で腐らないため
プラスチックごみは溜まる一方
生態系にも影響は必至


記事によると
北太平洋のごみの集中海域で
海面に浮かべたV字形の巨大な
「浮き」でプラごみを集めて回収
10年以内に半減させるというから目から鱗


まだアイデァレベルで
ハードルは高いが理屈はあっている
失敗を恐れないのは若者の特権で
拍手(パチパチバチ)



「絶歌」を糾弾する日本の空気


私は読んでいないが
神戸市で1997年に起きた
連続児童殺傷事件の加害者少年Aが書いた
手記「絶歌」が賛否両論喧々諤々で
話題になっている






  6月30日朝日新聞より転載


いろんな人が
論評やコメントを寄せているが
記事の筆者は今の世論を
「概ね『被害者遺族の心情』に同調し
「絶歌」を糾弾する向きにある」と分析

「Aを非難する市民の想像力が
自分の子供が殺される可能性にのみ
向けられ、自分の子供が少年Aになるという
可能性に想像力が及ばない」とも指摘


自民党議員の勉強会
「文化芸術懇話会」の顛末も根は同じ
他人のことは言えないが
百田尚樹のようなウイルスが
跋扈する社会は何か狂っている
  


Posted by かとうさとる at 23:56 | Comments(0) | らくがき帖

2015年06月29日

還付金詐欺に注意



昔から
砂の真砂は尽きるとも
世に盗人の種は尽きまじ
というが


警視庁の調べによると昨年一年間の
振り込め詐欺とATMから引き出された金額の総額が
566億円にあがるそうだ

どんな手口で詐欺にかけるのか不思議に思っていたが
とうとう私のところにも社会保険庁の職員を名乗る男から
電話がかかってきた

電話のやりとりは省くが
「還付金が出る」という甘い誘惑と
いかにもそれらしい話し方に
私も信用してしまったから怖い

5分ほどしたあと
今度は○○銀行を名乗る人物から
「社会保険庁から還付金の手続きについて伺っていますか」と
確認の電話

会話のやりとりで不審に思って電話を切ったが
手口が劇場型で詐欺にひっかかる人がいても納得

年金個人情報が流失して社会問題になっているが
一事が万事、カードなどの個人情報の大半は流失していると
考えてもいいのではないか



対策は




●還付金をATMで返還することは
絶対ありません。

●「携帯電話」を持って
「ATM」へと言われたら還付金詐欺です。

●相手の言った電話を鵜呑みにせず
電話帳などで自分で電話番号を確認して
関係機関に問い合わせましょう。
  


Posted by かとうさとる at 12:20 | Comments(0) | らくがき帖

2015年06月24日

明日は はちまん正人さんのピアノコンサート







七夕さんには少し早いけど
ドラマティックピアニストの
はちまん正人さんから
嬉しいコンサートの便り






私ははちまんさんを
密かにピアノの遊興詩人と呼んでいるが
そのはちまんさんのライブが
ドリンク付き2500円は超リーズナブル

私は夜の部に出かけるつもり
みなさんもいかがですか

コンサートは
■期日≠6月25日(木)
■昼の部≠14時15分開演
■夜の部≠18時30分開演
■チケット≠2,500円(ドリンク付き)
■会場≠豊田市コンサートホール9階「多目的ホール」
■問合せ≠プレイハウス☎0561-32-4516  


Posted by かとうさとる at 20:12 | Comments(0) | らくがき帖

2015年06月16日

市街地でムクドリが乱舞









昨日
ペデストリアンデッキで
空を見ていたら
突然ムクドリの大群が飛来


















欅通りの欅並木に巣営しているようだが
天敵のカラス軍団も恐れをなしたのか
市街地はムクドリの天下


ここは鷹匠の出番だと思うが
そんなオシャレな文化はないよね
  


Posted by かとうさとる at 12:09 | Comments(0) | らくがき帖

2015年06月01日

六栁庵やそさんの追悼記事のゲラ校正










5月31日
名古屋市内で行われた
六栁庵やそさんのお別れ会に参列した










六栁庵やそさんについては
度々記しているため説明は省くが

元大須ロック歌舞伎の原智彦さんに続いて
モダンダンスの野々村明子さんが
「初めてやそさんにお会いした時
なんて素敵な方だろうと思いました(中略)
名古屋の踊りの先生や私たちはみんなやそさんの
ファンでした」という意味の言葉で故人を偲んだが
遺影写真を見て納得



こちらは地元紙に寄稿した
追悼記事のゲラ↓





6月5日発行の地元紙矢作新報に寄稿した
やさそんの追悼記事のゲラ

  


Posted by かとうさとる at 18:03 | Comments(0) | らくがき帖

2015年05月30日

かぶき者慶次は大人の時間







木曜時代劇に外れなし





  前回の木曜時代劇「風の峠」~銀漢の賦~の
  中村雅俊と柴田恭兵も良かったが慶次役の藤竜也がまたいい

  娘の佐乃を演じる西内まりやが番組インタビューで
  慶次に「ほれちやいます」と笑ったが漢の鏡で羨ましい
  以下画像は全て第8話「瀬戸際の攻防」より接写



「かぶき者慶次」は加賀百万石の前田利家の甥で
戦国一のかぶき者と言われた
前田慶次の晩年を描いた痛快時代劇

慶次は前田家を出奔して浪人生活を送った後
上杉景勝に仕え、関ヶ原の戦いに参戦

景勝が会津120万石から米沢30万石に転封されるとともに
米沢に移り隠遁生活を送った

物語はこの上杉藩が舞台
石田三成の遺児新九郎(中村蒼)を息子と偽り
米沢でひっそりと暮らしていた慶次(藤竜也)







  上は慶次から改めて出生の秘密を明かされ
  その重みを受け取れず一人悩む新九郎(中村蒼)と
  新九郎を励ます下女の竹(田端智子)
  下は竹を演じる元朝ドラのヒロインの田端智子
  (第8話「瀬戸際の攻防」)



もちろんフィクションだが
関ヶ原の戦いで豊臣に組した上杉家を
取り潰す動きが幕府にあった史実に加え
時代の大きな転換期の身の処し方
家族の絆を織り交ぜるなど
物語の作り方が今日的で憎たらしいほど上手い

プロデューサーのキャスティングも見事で
木曜時代劇に外れはない



かぶき者慶次の「転」は
第8話「瀬戸際の攻防」で決まり


脚本の作り方の良し悪しは
起・承・転・結の「転」の作り方で決まる

朝ドラでいうと金曜日の作り方がその週の「転」にあたり
土曜日に流れるというのが定番になっているが
かぶき者慶次の「転」は第8話「瀬戸際の攻防」で決まり

あらすじは
新九郎の出生の秘密を解く三成の守り刀の奪略に失敗した
幕府の間者天徳和尚(伊武雅刀)は雫(壇蜜)を使い
佐乃(西岡まりや)を人質にして新九郎と守り刀を慶次に要求
佐乃を取り戻すため単身寺にのり込む慶次…









画像は佐乃を心配して寺にかけつけた新九郎を捕らえ
勝ち誇る天徳和尚と起死回生のワンチャンスを狙う慶次の
瀬戸際の攻防
あとはNHKの見逃し番組でどうぞ



次の展開が予測不可で
木曜日まで待てない



全11話のうち既に
第1話 石田三成の子
第2話 新九郎の秘密
第3話 殿への直訴
第4話 かぶき者の妻
第5話 噂からでた真
第6話 家族の絆
第7話 迫りくる危機
第8話 瀬戸際の攻防
まで放映されあとは残り3話





最大の危機を脱した慶次の家族と上杉藩が
どのようにして新しい時代を切り開いていくのか

かぶき者慶次の見せ場はまだまだ続くが
新九郎が三成の子とわかって
不器用な新九郎と妹の佐乃との関係も微妙

次の展開が予測不可で
木曜日まで待てない



木曜時代劇かぶき者慶次の放送は
NHK総合テレビ午後8時から
  


Posted by かとうさとる at 13:18 | Comments(0) | らくがき帖

2015年05月26日

ぶんかの定点観測から












後の祭り


ぶんかの定点観測は地元紙の矢作新報に
月イチで連載しているコラム

川の水が地形に沿って流れるように
文化もまた同じ

もし違いがあるとしたら
文化に意志が働くこと

起きているコトをリアルタイムに観測することで
地域の文化の地形が透けてみえるのではないか

そんな己惚れた思いからスタートしたが
観察されているのは私で
悔いたが後の祭り






  5月22日発行のコラムより転載



  


Posted by かとうさとる at 01:32 | Comments(0) | らくがき帖

2015年05月21日

人生の聖、車谷長吉往く













蓋棺事定

人は棺の蓋をしたとき
はじめてその人の値打ちが決まるというが
車谷長吉の追悼記事を各紙が競って報じている

朝日、中日、読売、毎日を読み比べたが
各紙とも彼がいかに多くの人に影響を与え
畏敬されてきたか発見の連続

後に直木賞作家と知ったが
私のイメージの車谷長吉は
朝日新聞の土曜版「悩みのるつぼ」の怪答者で止まったまま

正解のない悩みに抱絶絶倒の怪答で
相談者も読者も唖然
ところがこれがカンダタの蜘蛛の糸で
地獄の閻魔さまもびっくり

死亡原因は
17日朝、奥さんで詩人の髙橋順子さんと二人で外出
車谷さんはコンビニに寄って先に帰宅
食べ物をのどに詰まらた窒息死とのこと

人生というドラマの舞台裏を観察し続けた
人生の聖、車谷長吉らしい突然の幕切れで
多分苦笑しながら亡くなったのではないか

なんか私の最後を見るようで
他人ごとではない

享年69歳(合掌)





  15年5月21日朝日新聞より転載

  


Posted by かとうさとる at 23:23 | Comments(0) | らくがき帖